本文へスキップ

中2 映像授業SERVICE&PRODUCTS

英語

○○○○○○○○イメージ

講師 戸叶勝彦

開倫塾 教務部 茨城県支部長
開倫塾 総和校 校長
第5回 全国模擬授業大会 優秀賞受賞


第1回(50分)視聴はここをクリック

一般動詞の過去形 規則動詞の使い方を身に付けよう。
・「ed」の付け方
 play → played live → lived,
 study → studied stop → stopped
・「ed」の発音

第2回(50分)視聴はここをクリック

一般動詞の過去形 不規則動詞の使い方を身に付けよう。
・動詞の過去形 不規則変化
 形が変わる不規則動詞
  go → went come → came have → had
 形がそのままの不規則動詞
  put → put cut → cut read → read


数学

講師 飯野建二

開倫塾 教務部 栃木県支部長 
開倫塾 小山中央校 校長


第1回(50分) 視聴はここをクリック 

学習の基本1⃣単項式と多項式・同類項
 定期テストで必ず出題される数学用語の説明です。
 用語の意味をしっかりと理解し,問題演習を繰り返し行い,定着を図りましょう。


第2回(50分) 視聴はここをクリック 

学習の基本2⃣多項式の加法
学習の基本3⃣多項式の減法
学習の基本4⃣数と多項式の乗法・除法
 中1で学習した文字式の計算を利用して,中2の学習の基本となる多項式の計算を学習します。
 途中式をきちんと書く練習を行いましょう。


第3回(50分) 視聴はここをクリック 

学習の基本5⃣かっこがある式の計算
 かっこが2種類ある計算を学習します。
 小かっこ(  ),中かっこ{  }の意味と,途中式の書き方をしっかりと理解しましょう。


第4回(50分) 視聴はここをクリック 

学習の基本6⃣分数を含む式の計算
学習の基本7⃣単項式の乗法
 分数をふくむ式の計算では,通分の仕方がポイントです。
 めんどくさがらずに,必ず途中式を書いて計算するようにしましょう。 


バナースペース

株式会社開倫塾

〒326-0831
栃木県足利市堀込町145

TEL 0284-72-5945
FAX 0284-73-1520